打楽器について
みなさんこんばんは🌙
朝晩の寒暖差が激しくなって参りました。インフルエンザも流行っているみたいなのでしっかり休養をとって元気に過ごしましょう🙂
さて、本日は打楽器についてのお知らせです!Twitterの質問箱にも打楽器に関して多くの質問が寄せられました。本記事では打楽器レンタルについて記載させていただきましたので、特にパーカッションパートを希望する方は熟読お願いします。
今回の企画では山田先生の都合もあり、主に土曜日に分奏、日曜日に合奏というスケジュールとなっています。
打楽器はレンタル代・運搬代がかさんでしまう為、合奏の際に打楽器をレンタルする予定(分奏の日はOFF)です。
また、その日の合奏(一部・二部・三部)に必要な打楽器のみレンタルします(3月以降の練習はなるべく全て揃えます)。
そのため、パーカッションパートの個人練・パート練は合奏前の時間に行うこととなります。
練習時間が限られてしまい誠に申し訳ありませんが、事前に譜読みなどを充分に行い、対応していただけたら幸いです🙇♂️
尚、パーカッションパートのパート割はパートリーダー(69期 坂本)が中心となって決定致します。よろしくお願いします🕺
0コメント